アレルギー対策について
通院しているお医者さんからは、寝具の重要性の指導がありませんでした。
どうしてそんなに寝具が重要なのですか?
厚生省研究事業では、アトピー性皮膚炎・喘息・アレルギー性鼻炎の主原因が、80%以上寝具の中のダニアレルゲン(ダニのフン・死がい・脱皮ガラ・その粉末)と明らかにされており、薬物療法に先んじて、1.ダニアレルゲン除去寝具が最重要、2.次いでお部屋(特に寝室)の掃除(ダニアレルゲンの除去・回避)が最も重要と報告されております。しかしながら、現在、厚生労働省担当部局における啓発が不十分のため、環境因子の指導されていない医師が、全国アンケートからしても多いことが確認されています。
以前より、現在も尚、(当社の)防ダニ布団について、「高いから・・・」という理由で、医師からの指導がされない、という声を患者さんから伺っております。高いか安いかは、患者さんがお決めになることであって、多くの患者さんの声は、「改善すれば安いです!」「長期の薬代や治療費を考えれば、思い切って、山清の防ダニ布団を使ってよかったです!」「●かゆい、●息が苦しい、●寝られないストレスから開放されたので、むしろもっと早く知って、使っていればよかったです・・・」とご連絡いただく度に、発明者冥利に尽きます。「山清全国アレルギー相談室では、寝具を含む、住環境対策の重要性の説明を受けましたが、 お医者さんからは、それらの一切の説明が無かったのは今になってはとても残念だし悔しい思いです。」というお声もたくさんあります。
※平成27年12月25日、議員立法により、アレルギー疾患対策基本法が施行されましたが、改めて、医師をはじめとする、医療従事者が、厚生省研究事業としての成果において、既に明らかにされているWHO(世界保健機関)が提唱する、基準値(ハウスダスト1g中のアレルゲン量、2μg/g dust以下が発症を抑制する閾値)において、適切なご指導を行なっていただく必要があります。
アレルギー(アトピー性皮膚炎・ぜんそく・鼻炎)の原因としてダニは、
どのくらい関係しているのですか?
牛乳や卵白の陽性率は、年齢が上がるにつれて、どんどん低くなります。 それに対して、ダニの陽性率は、どの年齢でも高く、年齢が上がっても低くなることはありません。 つまり、年齢とともに、食物アレルゲンに対する体の調整がうまくいくことがあっても、ダニはそのようなことがないので、ダニやダニアレルゲン(フン・死がい・脱皮ガラ・粉末など)を除去・回避しない限り、ダニアレルギー症状は改善しないと言うことがわかります。
ダニとダニアレルゲンの違いってなんですか?
ダニは、極めて多様な種類があります。生きているダニを生ダニとも言います。
抗アレルギー症状を引き起こす、主なダニは、チリダニ科のヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニです。(生省研究事業より)
一方、ダニアレルゲンは、ダニのフン・死骸・脱皮ガラ・その粉末のことを言います。
ダニアレルギーの主な原因は、
生きているダニではなく、そのダニのフン・死骸・脱皮ガラ・その粉末です。
つまり、生きているダニ(生ダニ)ではなく、重要アレルゲンとして、ダニのフン・死骸・脱皮ガラ・その粉末が、症状を引き起こしています。
ダニとダニアレルゲンとは、全く本質が異なるので、注視することが、最も重要です。
※ハウスダストとは
ハウスダスト(House dust)とは、室内塵のことで、アレルギーを引き起こすいくつかのアレルゲンが混合したものです。
ペットなどの動物やヒトの皮膚(フケ)、カビ、アカ、ダニ、および細菌などが混ざったもので、ハウスダストアレルギーと言った場合、その実態の多くがチリダニ(House dust mite)の仲間の虫体および糞などが細かく崩壊したものに対するアレルギーであることが多いです。
すなわち、ダニアレルギーとほぼ同じ意味です。
生きているダニでは、発症しないのですか?
大半の方は、ダニアレルギーの原因は、生きているダニだと思っておられます。
しかし、ダニアレルギーは、生きているダニだけではほとんど発症はしにくい(発症しない)ことが、分かっています。
(生きているダニの体にダニアレルゲンが付着し、例えば、一定の数を一度に吸入したとすれば、その限りではありません)
主な原因は、ダニのフン・死骸・脱皮ガラ・その粉末です。
平成4年~平成8年に行われた厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー総合研究でのデータで、明らかにされています。
ダニだけを入れない、寄せつけないという表記の偽対策(ダニ対策)の寝具(ふとん)では、意味がありません。
ダニアレルギー対策では、布団を洗えばいいのでは?
洗うことによって、ダニやアレルゲンが減少します。
しかし、
『洗うことによりダニやアレルゲンを減少させることができるが、残りのアレルゲンが問題である。』
と、厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー総合研究におけるデータとして明らかにされています。
仮に、残りのアレルゲンの中に、生きているダニが一匹でも残っていた場合、数週間ぐらいで、ダニやアレルゲン量は、元に戻ってしまいます。
※ WHOの基準として提唱する、ホコリ(ハウスダスト)1g中のダニアレルゲン量が2μg(マイクログラム)以下と言う数値が、そのことを指しています。
住環境について
ダニの温床はどこですか?
ダニは、暖かくて、湿気のある環境で繁殖しやすく、しかも人間のお菓子などの食べカスやフケなどをエサにしています。このため、布団の中は、ダニが一番繁殖しやすいところです。
ダニは、ふとんや畳、ソファ、ぬいぐるみ、家具の裏側や照明器具にたまる綿ボコリの中などにも棲みますので、つまり、私たちの生活する場=ダニの棲みかでもあるのです。
毎日掃除はしないといけませんか?
住環境を清潔に保つために、お掃除は大切ですが、今までの布団(従来の布団)ですと、毎日掃除をしても、お部屋がホコリっぽかったと思います。
しかし、『☆アレルギークリア(R)☆』ふとんは、布団中にダニやホコリはありませんので、お部屋も空気も汚れません。だから、症状が改善します。
ダニアレルギー対策として、畳とフローリングはどっちがいいの?
フローリングとタタミは、それぞれ長所と短所があります。
【フローリング】
ダニが温床としにくいと考えられます。
しかし、お掃除掛けを怠ると、ダニアレルギーの原因である、ハウスダスト(ダニのフン・死ガイ・脱皮ガラ・粉末など)は、歩いただけで、舞い上がってしまい、そのハウスダスト(空中抗原)は、ダニアレルギー発症に強い影響を及ぼしてしまうことが報告されています。
【タタミ】
(使用期間が新しいものにおいて)、タタミの目に、ハウスダスト(ダニのフン・死ガイ・脱皮ガラ・その粉末など) 一旦、落ち着かせてくれます。
それを掃除機で、ダニを殺さないで吸い取ることが大切です。殺すことが、抗原性を強力にしてしまうからです。
長期使用のタタミの場合は、できるだけ湿気を含ませないことが重要です。
布団のダニは、干したり、掃除機掛けをしただけでは、ダニを退治できないの?
ダニは、60℃以上で死滅するといいますが、干しても表面の温度が上がるだけで、布団の内部のダニは生きています。死滅してもその死ガイが、更に強力な抗原になります。
掃除機では、表面に付いているホコリやダニは取れますが、内部まで退治することは不可能です。
水洗いしても半年もすると元に戻ってしまいます。
また、ダニは梅雨時から9月ごろまでが絶好の繁殖期になり、増加します。
夏の間、ダニが繁殖しやすい高温多湿な押入れにしまわれていた布団や毛布を使うため、その後症状が出たり、悪化したりする人が多いことが分かっています。
出典
日本アレルギー学会専門医 島津医院院長 島津恒敏医師より(厚生省研究事業のデータ)
寝具について、ダニアレルギーで使用してはいけない素材はありますか?
【ポリエステル、ナイロンなどの化学繊維】
軽いという、利点もありますが、綿素材に比べ、汗の吸収が悪い。
また、静電気によって、ハウスダスト(ダニアレルゲン)を表面吸着や布団の中に、吸収してしまう。
また、忌避剤や殺虫剤を使用しているものは、逆に症状の悪化を招くことが、報告されています。
【羽毛・羊毛・絹などの動物性繊維】
たんぱく質なので、ダニの餌になる。また、ニオイで、ダニが寄りやすい。
特に、梅雨時など、ニオイが出やすく、ぜんそくなどの、過敏な症状の場合、発作を起こしやすい。
又、忌避剤や殺虫剤を使用しているものは、症状の悪化を招いて、重症になった例も報告されています。
【オーガニック素材】
アレルギー症状改善の目的の場合に、何ら有効ではありません。(本質的に合致しない)
【従来の綿布団】
従来の一般綿布団は、ダニの繁殖が一番高いとされています。
『☆アレルギークリア(R)☆』製品について
通院していて、ステロイド治療で、良くならないのに、どうして、
『☆アレルギークリア(R)☆』寝具で早期に改善するのですか?
主に、発症原因(ダニアレルゲン=ダニのフン・死ガイ・脱皮ガラ・その粉末)の完全除去をしております。つまり原因を除去しているので、例えば、食物アレルギーのお子さんが、アレルギーの原因となる食物を除くという理論と同じです。原因除去療法です。
耐久年数はどのくらいですか?
破損(穴を開けたり)が無い限り、改善効果は持続します。
しかし、中わたが主に綿(めん)を使用しておりますので、綿(中わた)自体がへたってきた場合に、大体のお客様は、お取替えをされています。
その期間は、(敷き布団の場合)およそ8年~10年です。
敷き布団がへたってきた場合でも、特許アレルギークリアマットレスをご使用いただくことによって復元力も補えます。
掛け布団の場合ですと、10年以上お使いになられている方も多数いらっしゃいます。
他社の布団とどこが違うのですか?
山清環境アレルギー研究所の『☆アレルギークリア(R)☆』 ダニアレルゲン除去寝具は、厚生省長期慢性疾患総合研究事業 アレルギー総合研究によって、 長い年月において、多くの研究者や専門医の方々が関って出された重要なデータで、弊社(防ダニ布団発明者)は、共同研究協力者として、完成し、その成果の開発製品です。
他社との最大の違いは、厚生労働省『確認書』が 有る か 無い の点です。
当社技術製品『☆アレルギークリア(R)☆』 は、厚生労働省『確認書』によって、発症防止及び、症状改善効果、薬事法・景品表示法上の表現・表記が認められておりますが、
一般の布団に限らず、最近は、行政機関によって、効果が認められていない「防ダニ」と称した寝具も多数市場に出回っています。
ほとんどが
「ダニがゼロ」「ダニが入らない」
「ダニを寄せ付けにくい」「ダニが入りにくい」
と表記してあると思います。
しかし、これらの表記のように、生きているダニだけを指標としても、意味がありません。
それは、生きているダニでは、ほとんど症状は、発症しないということです。
主な原因は、ダニのフン・死がい・脱皮ガラ・粉末です。
そのフン・死がい脱皮ガラ・粉末を布団の中わたから、完全に除去しない限り、長期の改善は望めません。
詳しくは、こちらをご覧ください。
>類似品にご注意ください。
一方、弊社の特許製品『☆アレルギークリア☆』寝具は、新技術革新の特許製法により、生きているダニはもちろんのこと、発症原因となる、ダニアレルゲン(ダニのフン・死がい・脱皮ガラ・その粉末)も布団の
中わたから完全に除去しております。
また、特殊高密度織物(0.05mm:50ミクロン)により、外からダニやダニアレルゲンが入らない製法となっており、特許による製法であり、弊社でしかこの製法が出来ないことをご理解ください。
薬品等は一切使用しておりません。
この受賞は、生活・文化・流通部門において、国内では、唯、一社認められたものです。(他16社は、IT産業でした)
おすすめのセットはありますか?
発明者のお勧めのセットは、合掛けセットです。
合掛けセットの内容は、1.合掛け布団 2.肌掛け 3.敷き布団 4.掛けカバー 5.敷きカバー 6.シーツ 7.綿枕 8.枕カバー の8点セットとなります。
(ダブルサイズの場合は、綿枕と枕カバーが2つずつとなり、10点セットとなります)
春・秋用としてご使用頂ける合掛け布団は、中綿が少なめとなっており、 特に羽毛布団等をお使いの方で重さを気にされている方は、合掛け布団からお使いになられると、重さも、値段も考慮することが出来ます。
もし、冬シーズンに寒さを感じた場合は、もう一枚合掛け布団プラスされている方もいらっしゃいます。
山清の製品はどこで見ることが出来ますか?
針穴ひとつでもダニは侵入する恐れがありますので、量販店・小売店などでの人の手に触れる販売や展示は行っておりませんが、東京本社でご覧いただけます。
お客様が十分に納得されてからご使用いただくことが、当社のモットーです。
お越しの際は、相談室へご一報いただければ幸いです。
0120-879-007(フリーダイヤル)
お手入れ方法について
お手入れ方法を教えてください。
従来のお布団と変わりません。お天気の良い日に天日干しして頂き、お休み前に、布団の表面(特に上掛け)を粘着ローラー掛けをしてください。
特殊高熱処理で、布団の中にダニもダニアレルゲンもなく、特殊高密度織物により、外からダニやダニアレルゲンが入らない製法となっておりますので、 布団表面(特に上掛け)を粘着ローラー掛けで、布団やカバーの表面に付着したほこりを取っていただくだけで十分です。
※掃除機掛けや布団の丸洗いは、必要ありません。
丸洗いできますか?
綿の入った布団は、専門業者(クリーニング)に出していただき、洗うことができます。
布団をご自宅で洗ったり、コインランドリーで洗う事は、絶対にしないで下さい。
上質な中綿がよってしまったり、破損の恐れがあるためです。
カバーやシーツ(綿の入っていない製品)は、ご自宅でのお洗濯は可能です。
しかし、洗剤や漂白剤、柔軟剤は、残留液が残る場合、決して身体にいいとは、言えません。お洗濯は、他の衣類と一緒の洗いはやめましょう。
アレルギークリアのカバーやシーツのみの洗いをして、のり付け、洗剤や漂白剤、柔軟剤の使用は避けて下さい。
カバーはどのくらいの頻度で洗えばいいですか?
症状はそれぞれですが、汚れたら洗ってください。1週間~10日が目安です。
布団に掃除機を掛けたほうがいいのではないですか?
50ミクロンの織目を傷めてしまうため、掃除機を掛けないで下さい。
山清の『☆アレルギークリア(R)☆』布団は、中わたのアレルゲンを完全に除去しております。
また、外から、ダニやダニアレルゲンが入らないので、粘着ローラ掛けを就寝前に布団の表面だけ掛けるだけで充分です。
クリーニングを出すときの注意点を教えてください。
(1)針穴を絶対に開けないこと。
(2)洗剤や漂白剤、柔軟剤を使用せず、水洗いをすること。
専門業者さん(当社でもご紹介いたします)には、品物と名前との識別用ネームを直接ホチキスで生地に止めず、必ずタグに付けるようお伝えください。
その針穴一つで、ダニが布団の中に侵入する恐れがあります。
上記の2点は重要です。必ずお伝えし、お守りください。